「アコムからの借金の返済ができない」
「アコムを任意整理したらどうなるの?」
アコムへの借金返済が厳しいと感じたら、解決方法としての1つ考えられる任意整理。
任意整理とは、将来利息(完済まで毎月発生し続ける利息)のカットと完済までの返済期間見直しができる方法ですが、そもそも、アコムは任意整理に応じてくれるのでしょうか。
アコムを任意整理すらために必要な情報と、任意整理の特徴を合わせて説明していきましょう。
目次
アコムとは?
アコムは消費者金融の中でも最大手に位置し、運営会社であるアコム株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループに属しており、「アコムマスターカード」というクレジットカードを発行しています。
アコムのサラ金カードは「ACカード」であり、第三者から”アコム”を利用していることが分からないように、アコムと表示しないように工夫されています。
「むじんくん」として有名な「自動契約機」を始めて導入した会社であり、CMでもよく流れていて、”はじめてのアコム♬”というメロディーが頭に残っている人も多いのではないのでしょうか。
アコムは、金利を4.8%~18%に設定しており、プロミスやレイクのような大手消費者金融と呼ばれているところと同じくらいであると言えるでしょう。
お金を借りる際の審査基準ですが、他の消費者金融と比べると、少し緩いと言われていますが、実際には殆ど変わりません。
アコムからの借金を滞納するとどうなる?
アコムからの借金を滞納すると、滞納1日目から遅延損害金が発生します。
遅延損害金の利率は、借金額によってことなりますが、20%程度となっており、日割りで増加していきますので、遅れれば遅れるほど多額になります。
100万円の借金があり、10日間滞納をしていると、100万 × 0.2 ÷ 365 × 10 ≒ 5,500円くらいが遅延損害金となります。
アコムは、滞納すると、最初は個人の携帯電話に督促の連絡をしてきますが、無視をしていると自宅の固定電話にかかってきます。
それでも出ない場合は、職場にまでかかってくることもありますので、アコムからの連絡には出るようにした方が良いでしょう。
アコムは、2ヵ月程滞納を続けていると、いよいよ法的手段にでてきます。
訴状が、裁判所から自宅に郵送されて、口頭弁論が行われますが、基本的に一括返済の判決が出ることになります。
判決が出ても、一括返済をしない場合は、給料、預金、敷金、車などのお金に換えられるものが、差し押さえられることになるでしょう。
「借り入れ額」「借り入れ開始時期」「他の利用カード」によって、任意整理で分割できる回数は異なります。自分は任意整理するとどうなるか詳しく知りたい方は無料3分診断をご利用ください。
アコムは任意整理することができる?
任意整理とは、債権者(消費者金融・クレジットカード会社・銀行)と債務者(借金をしている人)が直接交渉を行い、将来利息のカットと元本の長期返済を認めてもらう方法です。
※実際の任意整理の交渉は、債務者が依頼をしている司法書士や弁護士が代理人となって行われます。
※将来利息とは、毎月発生する利息のことであり、借金を完済するまでずっと発生し続けるものです。
任意整理は、交渉をするのですが、そもそも、債権者は必ずしも任意整理に応じる必要はありません。
つまり、債権者が、『任意整理は受け付けません』と言ってしまえば、それまでです。
ここで、アコムは任意整理に応じてくれるの?という疑問がでてくることでしょう。
結論からお話しすると、アコムは任意整理に応じてくれます。
応じてくれる訳には、大きく分けて2点あり、ブランドイメージの低下を防ぐことと、回収金額の減少を回避になります。
まず、ブランドイメージですが、消費者金融は、何も悪いことはしていないにも関わらず、世間的にあまり良いイメージを持たれていませんし、アコム自体もそれを自覚しています。
任意整理は、借金に苦しんでいる人の生活を立て直すことを目的とされた法的手段なのですが、それなのに任意整理を拒否してしまうと、“弱いものいじめ”と世間に捉えられ、さらなるイメージ低下に繋がる可能性があるわけです。
アコムからすると、契約通りに貸したお金を返して欲しいだけなのですが、ブランドイメージは、アコムの業績に大きく関わってきますので、任意整理を受け付けてくれるのです。
次に、回収金額の減額ですが、任意整理を断ってしまうと、債務者は、元本が減額できる個人再生や借金を帳消しにする自己破産に流れてしまう可能性が非常に高くなります。
そもそも、任意整理は、返済できないから行うことが前提ですので、任意整理ができないとなると、個人再生や自己破産をせざるを得ません。
そうすると、アコムは、元本さえ回収できなくなってしまい、多大なる不利益を被ってしまいます。
お金を貸し付けて、利息によって儲けを得ようとしていたにもかかわらず、貸し付けた元本さえ戻ってこない事態に陥ってしまうのです。
アコムは、何としてもマイナスになることだけは避けなければいけないということで、個人再生や自己破産に流れないように、渋々、任意整理で手を打ってくれるというわけです。
アコムを任意整理すると?
アコムは、任意整理に応じてくれることは分かりましたが、それでは、任意整理をすると現状からどのように変化するのでしょうか。
アコムが認めてくれる任意整理の条件について説明していきましょう。
過払い金があれば借金減額
任意整理では、まず初めに、現状の借金額を正確に把握するために、利息制限法に基づく引き直し計算というものを行います。
利息制限法に基づく引き直し計算とは、いわゆる、過払い金の有無の調査になるのですが、アコムは昔、利息制限法が定めていた上限金利20%を超える金利で貸し付けていた時代がありました。
ここでは、過払い金について詳しくはお伝えしませんが、アコムは、2007年6月18日に利息制限法に則るようになったのですが、それよりも以前にアコムから借金をしていた場合は、過払い金(払いすぎていた金利)が発生している可能性があります。
利息制限法の引き直し計算によって、過払い金が発生していたことが分かると、払いすぎていた分を元本に充てこみますので、借金が減額できるのです。
残念ながら、2007年6月18日以降にアコムから借り入れをしていた方には、過払い金は発生しませんので、現状の借金額がそのまま元本として確定します。
将来利息のカットと返済計画の見直し
借金額が正確に確定すると、いよいよ交渉に入っていきます。
通常、任意整理では、将来利息のカットと返済計画の見直しになるのですが、それぞれの説明と、アコムの対応について説明していきましょう。
まず、将来利息のカットとですが、将来利息とは今まさに毎月支払っている利息のことを指し、完済まで発生し続けるものですが、任意整理をすると、これら利息は全てゼロにすることができます。
ただし、全ての消費者金融・クレジットカード会社・銀行が同様に将来利息を全てゼロにしてくれるというわけではありません。
では、アコムはどういった対応なのかということですが、アコムは基本的に将来利息は全てゼロにしてくれます。
次に、返済計画の見直しですが、通常、元本を36回~60回払いの間に完済できるようになるのですが、アコムでは最長の60回払いまで受け付けてくれます。
長々とお伝えしてきましたが、まとめますと、アコムを任意整理すると、元本を60回払いで完済するようになるということです。
それでは、1つ例に出してみましょう。
仮にあなたが、アコムから200万円の借金をしていたとしましょう。
何もせずに、毎月5万円づつ返済をしていくと、4年8ヵ月(56回払い)で完済となり、総支払額は280万円ほどになります。
元本との差額である、80万円が将来利息ということですが、アコムへの任意整理では、まず、この80万円がゼロになります。
元本の200万円を60回払いで完済していきますので、月々の返済額は約3万4千です。
このように、将来利息のカットと返済計画の見直しによって、返済総額が大幅に減少でき、更には月々の返済額も減少させることができるのです。
「借り入れ額」「借り入れ開始時期」「他の利用カード」によって、任意整理で分割できる回数は異なります。自分は任意整理するとどうなるか詳しく知りたい方は無料3分診断をご利用ください。
アコムからの借金を任意整理した手続きの流れ
(あなた)
アコムからの借金が返済できない。どうしよう・・・
↓
(あなた)
そういえば、任意整理って聞いたことがある。弁護士や司法書士に相談してみよう。
↓
(あなた)
アコムからの借金が〇〇万円あるのですが、任意整理をお願いすることはできますか?
↓
(司法書士or弁護士)
他の消費者金融からの借り入れやクレジットカードはありますか?
アコムを含めた消費者金融からの借り入れ年数はそれぞれどれくらいですか?
住宅ローンや車のローンはありますか?
毎月、いくらぐらい返済していけそうですか?
※質問には正直に答えましょう。
↓
(司法書士or弁護士)
借金の総額が〇〇万円ですと、利息や遅延損害金をカットすると、月々〇〇万円の返済額が必要となってきますが、支払いは可能ですか?
可能でしたら、アコムを含めた任意整理対象の消費者金融・銀行・クレジットカード会社に、利息や遅延損害金をゼロにし36回~60回払いできるように交渉していきますがよろしいですか?
※月々の返済額は相談にのってくれます。ただし、5年(60回)以内に返済できることが条件となってきます。
↓
(あなた)
はい。任意整理の手続きをお願いします。
↓
(司法書士or弁護士)
任意整理対象となったアコムを含めた債権者へ受任通知を送ります。
※受任通知とは債権者に、『これから任意整理を債務者に代わって行いますよ』と通知するものです。
↓
(あなた)
受任通知が送付されると、返済は一時的にストップしますので、このタイミングで、依頼した司法書士や弁護士に任意整理の費用を支払っていきます。
※債権者は法律的に受任通知を受け取ると一切の取り立てや催促を禁じられますので、督促から解放されます。
↓
(司法書士or弁護士)
和解交渉に入っていきます。
債権者に対して利息や遅延損害金のカット、返済期間を交渉によりまとめていきます。
↓
(司法書士or弁護士)
交渉が成立しましたので、〇月〇日から毎月、〇万円の返済をしていきましょう。
※受任通知が送付されてから和解交渉が成立するまでには、約3~5カ月程度要しますので、債務者はこの期間中に生計を立て直すようにしましょう。
↓
(あなた)
毎月の返済額も減少したし、完済までゴールが見えたから頑張ろう!!
⇒任意整理の費用はいくら?費用の相場を把握しておこう
⇒任意整理の手続き期間と任意整理後の返済期間はどれくらい?
⇒任意整理の流れと必要なもの|流れを事前に把握して不安を解消!!
⇒任意整理は住宅ローンに影響するのか?
アコムを任意整理した際のデメリット
任意整理は、将来利息のカットと返済計画の見直しにより、借金に苦しんでいる人への法的救済措置となりますが、メリットしかないというわけではありません。
一点だけデメリットがあります。
それは、個人信用情報に金融事故(任意整理をしたこと)として登録されるということです。
いわゆる、ブラックリストに載るのですが、ブラックリスト状態になってしまうと、消費者金融や銀行からお金を借りることができなくなりますし、クレジットカードの新規作成や利用が一切できなくなってしまいます。
もちろん、家や車もローンで購入できなくなります。
つまり、現金生活になるということです。
これまでカード生活に慣れていた人にとっては、少し不便になってしまうかもしれませんし、大きな買い物がしづらくなってしまうでしょう。
しかし、個人信用情報に永遠に登録されているわけではなく、任意整理の場合は、約5年程度で削除されますので、その後は問題なく、消費者金融・銀行からの借金、クレジットカードが利用できるようになります。
任意整理では、5年で完済できるように計画しますので、完済するころにはブラックリストから外れていることになっていますので、あまり心配はいらないでしょう。
ただし、アコムを任意整理して、ブラックリストから外れたから再度アコムから借金をしようとしても、審査には通りません。
大体、察しは付くかと思いますが、一度任意整理してきた人に再度お金を貸し付けることは、アコムにとってリスクが大きすぎるということです。
これは、どの消費者金融・銀行・クレジットカードも同様で、任意整理をしたところを再度利用することはできませんので、ブラックリストを外れてからは、任意整理の対象にしなかった消費者金融・銀行・クレジットカードを利用するようにしましょう。
⇒任意整理のデメリットは5つだけ|本当はデメリットじゃないことも??
任意整理を始めたい場合にはどうすればいいの…?
- 今月の支払いができないかも…
- 借金を減らして支払いを楽にしたい…
- 月々のカードの支払いを〇万円に抑えたい…
こんな状態であれば、あなたも実際に任意整理を検討してみましょう。
「なにを相談したらいいかよく分からないし ・・・」
「いきなり専門家に相談するのは気が引ける・・・」
「限界まで切羽詰まっているわけじゃないし・・・」
そんな不安もあってなかなか相談をしてない…という方も少なくないのでは?
任意整理を検討するにしても、そもそも任意整理できるか?できないか?が分からないといけません。
なぜなら、、いくら悩んでも「そもそも任意整理できない」なんて場合もあります。
任意整理を検討する場合には、まずは「任意整理診断」を利用するのが最初のステップ!!
任意整理診断では、
★任意整理ができる?それともできない…?
★借金の利息をカットしてどのくらい借金が減らせる?
★任意整理すると毎月の支払いが○○万円→●万円に減る
などが一目で分かります。
当サイトでも、任意整理の診断を無料で行っています。電話でもメールでもOK!3分もあれば診断項目は入力できます!!
《任意整理診断の例》
①Aさん(楽天100万円・オリコ80万円・ニコス60万円・新生銀行50万円・三井住友銀行50万円)
・借金合計340万円・毎月約12万円の返済(ショッピングで変動あり)
・全5社とも任意整理は可能
・1年間で発生している利息は約40万円~60万円(1ヶ月あたり34,000円~50,000円が利息・リボ手数料の支払い)
これらの利息の支払いを0にすることは可能。
⇒毎月の返済は約5万円~5万5000円に下げることが可能。
②Bさん(アコム50万円・プロミス50万円・ポケットカード80万円・ヤフーカード30万円)
借金合計210万円・毎月約7万円の返済(ショッピングで変動あり)
・全4社とも任意整理は可能。
ただし、アコム・プロミスは数か月の利用だと任意整理が厳しいケースも…
・1年間で発生している利息は約28万円~37万円(1ヶ月あたり23,000円~31,000円が利息・リボ手数料の支払い)
これらの利息の支払いを0にすることは可能。
⇒毎月の返済は約3万3000円~3万7000円に下げることが可能。
任意整理で毎月支払いをしていく金額はあなたが自由に決められるものではないのです…。
この金額は、カード会社毎に異なっていて、5年がスタンダード、3年と短期のところもあれば、7年とロングのとこもあります。
つまり、あなたがどこのカードを利用しているかによって任意整理での返済額は変わっていくのです。
①任意整理をした場合の毎月の支払額を知る!
②この支払額を毎月支払っていける!!
③任意整理はできる!!!
ということ…
そのためにも、
『あなたが任意整理をしたら毎月いくら支払う必要があるか』
を最初に任意整理診断で知っておく必要があるわけですね。
任意整理診断は電話でもメールでもOKです!メール希望の場合には、下記の診断フォームから気軽にお問合せ下さい(^^)/
「借り入れ額」「借り入れ開始時期」「他の利用カード」によって、任意整理で分割できる回数は異なります。自分は任意整理するとどうなるか詳しく知りたい方は無料3分診断をご利用ください。
まとめ
アコムからの借金返済が、困難な状態であれば任意整理を検討してみましょう。
アコムは、任意整理に応じてくれますし、将来利息のカットと約60回の分割払いを認めてくれますので、現状の生活を立て直すためのきっかけとすることができるでしょう。
ブラックリストに載るという唯一のデメリットはありますが、借金問題は何もせずにいて解決することはありませんので、まずは借金解決のプロである司法書士や弁護士に相談してみましょう。