任意整理の後にクレジットカードが作れないって本当?

クレジットカード

急にまとまったお金が必要な時や高額なショッピングをする時、そのお金を一旦借りて、後で少しづつ返していくことができるクレジットカードは、とても心強い生活の味方ですよね。

しかし、このクレジットカードを作るには、職業や収入などの審査を通らなければなりません。

そんな時、過去に任意整理の経験がある方は、審査に通らないのではないか、と不安になる方も多くいます。

たしかに、一度任意整理を経験した方の場合、他の方と比べて審査に通りにくくなることは事実です。

ただ、そんな方でもクレジットカードを持つ方法がないわけではありません。

そこで今回は、任意整理後にクレジットカードが作りにくくなる理由から、任意整理経験者がクレジットカードを作る方法、その際の注意点まで説明していきましょう。

任意整理の無料3分診断

目次

任意整理のデメリット?任意整理後の信用情報について

そもそも、なぜ任意整理を行うと、クレジットカードが作りにくくなってしまうのでしょうか。

その理由は、個人信用情報機関が管理する、信用情報にあります。

信用情報には、その人のクレジットカードの利用歴が記録されていて、これをみると延滞や債務整理の経験の有無がわかります。

ブラックリスト

クレジットカード会社は審査を行う際、この信用情報を参照して、お金を貸すかどうかを決めています。

ですから、過去に任意整理を行った人は、クレジットカード会社から「この人にお金をかすと回収できない恐れがあるな」と警戒され、審査に落ちてしまうのです。

この信用情報は、自動的に抹消されますので、それ以降であれば、任意整理をした事が審査に影響することは無くなるでしょう。

もう一つ理由があります。

じつは任意整理をしたという記録(事故歴)は、個人信用情報機関が管理するもの以外にもあるのです。

それが、各金融会社が独自に管理している、社内ブラックリストです。

個人信用機関が管理する事故歴は一定期間が過ぎると勝手に消えてしまいますが、この社内ブラックリストには、そのような期限はありません。

また、各金融会社で管理されている信用情報は、それぞれの会社の取引履歴をもとに作られます。

ですから、一度任意整理をした会社と再契約しようとしても、その社内に記録が残り続けているため、審査に影響を与える可能性がある、と考えたほうがいいでしょう。

ブラックリストを丸裸!任意整理のデメリットまとめ

任意整理後、いつまでクレジットカードが作れない?

カレンダー

では、一度任意整理をしてしまった会社との再契約は難しいとして、それ以外の会社のクレジットカードは、いったいいつから作ることができるのでしょうか。

これは、基本的に「個人信用情報機関から情報が抹消されるまで」となります。

この期間は、任意整理の場合、どの個人信用情報機関でも5~7年で統一されています。

ですから、任意整理後5~7年経てば、新規にクレジットカードを作れる可能性が出てくる、と考えていただいて結構です。

もちろん、5年~7経ったからといって、任意整理経験のない方と同じ条件で審査されるというわけではありません。

任意整理から5~7年経つと、「金融事故をおこした」という記録は消えますが、同時に過去のすべての取引履歴が消えてしまいます。

過去の取引履歴が全くない状態でカードの審査に挑むと、カード会社側は「このひとは過去に金融事故を起こしたのではないか?」と疑います。

ですから、たとえ任意整理から5年経っても、クレジットカードの審査は少し厳しいものになる可能性はあるでしょう。

任意整理の無料3分診断

任意整理後にクレジットカードを作る方法

ここまで、なぜ任意整理後はクレジットカードが作りづらくなってしまうのか、について見てきました。

それでは、任意整理後にクレジットカードを作るのは無理なのでしょうか。

じつは、任意整理をした方でも、クレジットカードを作りやすくなる方法があります。

具体的に見ていきましょう。

クレジットカードを作る方法を説明

(1) 取引履歴をつくる

さきほども確認した通り、任意整理から5年経ち事故歴が抹消されても、今度はすべての取引履歴が白紙になってしまうため、カードの審査に通りにくくなってしまいます。

それを解消するための手段として有効なのが、新たに取引履歴を蓄積する、ということです。

でもカードの審査に通らないのに、どうやって取引履歴を作るのか、疑問に思われる方もいるでしょう。

じつはこの取引履歴、携帯電話の機種代分割払いでも作ることができます。

これなら、クレジットカードのような厳しい審査なしに、取引履歴を作ることができます。

※携帯電話の機種代分割払いは、個人信用情報機関から任意整理の履歴が抹消されると比較的すぐに利用できます。

任意整理をしても携帯電話・スマホは使える?機種変はできる?

(2) 取引したことのない会社のクレジットカードをつくる

過去に取引をしたことのある会社だと、社内ブラックリストになっている可能性があり、その場合は審査に通るということはまずない、ということはすでにお話ししました。

そこで、いままで契約したことのないクレジットカード会社の中から、比較的審査の条件がゆるい会社をえらんで申請する、というのはひとつの手でしょう。

またその際、大手クレジットカード会社だと比較的審査に通りやすい傾向があります

どうしてもクレジットカードを作りたい、という方は検討してみるのも良いでしょう。

(3) 家族カードを利用する

じつは、クレジットカードには、契約者の家族が契約できる家族カードというものが存在します。

クレジットカードの契約者を本会員として、限度額の範囲内でりようできるものです。

簡単にいうと、内容や限度額が変わらない契約者の2枚目のカードといったイメージです。

これは、実際の利用者の信用情報ではなく本会員の信用情報をもとに審査が行われます。

当然、家族カードを申請する家族の信用情報に傷がないことが条件ですが、それさえクリアしていれば、任意整理後の方でもクレジットカードを容易にもつことができます。

任意整理をしても携帯電話・スマホは使える?機種変はできる?

任意整理後にクレジットカードを作る際の注意点

任意整理後のクレジットカード作成の注意点を説明

最後に、任意整理後にクレジットカードを作る際の注意点を挙げておきます。

(1) 審査担当者に悪い印象を与えないようにする

例えば、クレジットカードの審査に落ちた際に、しつこくその会社に問い合わせたり、複数のクレジットカード会社に同時に申し込んだりといった行為は、審査担当者に悪い印象を与え、審査自体に悪影響を及ぼす可能性があります。

当然ですが、申請書類に事実を偽って記入するといった行為も厳禁です。

特に、信用情報から債務整理の経験が疑われているような場合だと、このような細かい行動が審査に決定的に影響してくることもあるので、十分気をつけた方が良いでしょう。

また、これらの行為をあまりに過度に行うと、最悪の場合、その会社の社内ブラックリストになることもあります。

そうなると、今後二度とその会社と契約できなくなる可能性がありますので、注意が必要です。

(2)クレジット カードの使いすぎに注意する

任意整理をするに至った主な原因が、浪費やギャンブルだった、という方は要注意です。

クレジットカードはそのシステム上、自分では支払いきれないような大金でも一時的に支払えてしまうもの。

節度を守らずに使うと、その後の返済で苦しくなってしまいます。

その結果、再度任意整理するということになると、その後再びクレジットカードを作るのはとても難しくなるでしょう。

ですから、任意整理後にカードを作れたとしても、くれぐれも使いすぎには気をつけましょう。

もしくはカードを作る前に、果たして本当にクレジットカードが必要なのか、再検討してみるというのも必要なことかもしれません。

任意整理について詳しくはこちら

任意整理の無料3分診断

まとめ

任意整理後でも、5年経てばクレジットカードを作ることができます。

もちろん条件はある程度厳しくなりますが、いくつかのポイントを意識して申請をしていけば、審査に通る可能性は高くなるでしょう。

しかし、クレジットカードを作るということは、多重債務や再度の債務整理のリスクが同時に発生するということでもあります。

自分で自分をコントロールできるという確信がもてない時は、クレジットカードを持たない選択が必要かもしれません。

任意整理後のクレジットカード作成について説明

相談!My任意整理のTOPページはこちら

執筆者情報

司法書士・行政書士 山口 広樹
司法書士・行政書士  山口 広樹

横浜市出身で司法書士・行政書士15年目。
かながわ総合法務事務所の代表。
債務整理や過払い金請求を専門にし、累計の解決実績5000件以上。

・司法書士(神奈川県会2376号)
神奈川県司法書士会の会員ページはこちら

・行政書士(神奈川県会4407号)
日本行政書士会連合会の会員検索ページはこちら

かながわ総合法務事務所のHPはこちら
ブログはこちら