「借金の返済ができない・・任意整理に興味はあるけどどんな手続きなの?」
「まわりに任意整理を経験した人がいないから、全くイメージできない・・」
借金が膨らんで首がまわらなくなっていませんか?
私も過去に大きな借金を抱えてしまいましたが、任意整理をすることできれいさっぱり、その借金とはおさらばすることができました。
もし、あの時任意整理をしていなければ今頃どうなっていたかわかりません。
考えるだけでゾッとしますね・・
とは言うものの、任意整理がどのような手続きなのか、具体的にイメージできない方がほとんどですよね。
そこで今回は、私自信の借金経験と、どのようにして借金を完済したのかについて説明していきたいと思います。それではお話ししていきましょう。
目次
私が借金をしてしまった経緯
私が借金をしてしまったのは20代半ばの頃です。
新卒で入社した会社を何となく辞めてしまい、貯金もなかったので借金に手を出してしまいました。
最初は抵抗があったのですが、お金に困っていた私は気づいたらATMでスイスイお金を借りるようになってしまっていたのです。
まるで自分のお金を引き出しているような錯覚をしてしまっていたのでしょう。ちなみに、初めて利用したカード会社は丸井でした。
一応バイトはしていたのですが時給が安く、一人暮らしの私にとって、生活ギリギリの額しか稼ぐことができませんでした。
そんな状態なら、対策を練って生活を変えれば良いものの、ATMで調子に乗っていた私はどんどん浪費しはじめます。
挙句の果てには、友人と海外旅行に行ったり、夜遊びをしたりと救いようのない状態になっていました。今思うとホントダメですよね。
そんなこんなで、気が付けば借金は200万円になっており、その頃には不安でメンタル的にもやられはじめていました。
不安で寝られない夜もありましたし。ホント、借金は怖いですね。
多重債務で首が回らない状態に!
私は多数のカード会社から借金をしており、自分でもどうしてよいのかわからず、ただただ毎月の返済をするだけの日々を過ごし始めました。
私が借金をしていたカード会社は以下の6社です。
「アコム・アイフル・プロミス・レイク・ポケットバンク・丸井」
いわゆる「多重債務」という状態ですね。こういう状態になると、まさに借金で「首が回らない」という状態に陥ります。
この時は、例えば「アコムで借金してプロミスに返済する」というような「借金で借金を返済する」状態でなんとか繋いでいましたが、このような状態では元金が減るわけもありません。
そして、いよいよ最悪の事態に発展してしまいます。
怖くてあまり確認してこなかったのですが、気付いたら借金が全て限度額ギリギリになっていたのです。
このままではもう少しで生活自体がアウトです。
私はいよいよ追い込まれ、怪しい求人情報にまで目を通す始末でした。
「とにかく借金をなんとかしたい」、毎日その思いだけに支配されてしまっていたのです。
→アコムの任意整理 →アイフルの任意整理 →プロミスの任意整理 →レイクの任意整理
任意整理に出会う
何とかしてこの生活から抜け出すことはできないか、毎日毎日その考えが頭をよぎり、
「とにかく高収入な仕事はないか?」
「率のいい投資話はないか?」
など、今思えばかなりリスキーな発想をしていたと思います。
そのような「やばい状態」の私は、ある日「任意整理」という方法があることを知ったのです。
それでは任意整理にたどり着くまでの経緯について一緒に見ていきましょう。
債務整理を知る
追い込まれていた時、私はネット検索で色々と情報を集めていました。
そして、ひたすらネット検索をするうちに「債務整理」という方法があることを知ったのです。
債務整理は以前に何となく聞いたことはありましたが、具体的にどのような手続きなのかは知りませんでした。
しかし、ネット検索を進めていくうちに、「もしかすると、債務整理をすれば今の状態を抜け出せるかもしれない」という希望の光が見えてきたのです。
この時の気持ち今でもハッキリと思い出しますね。「これならいけるかも!」と感じ、明るい気持ちになっていきましたよ。
債務整理は、主に3種類あると知りました。
借金の将来利息と遅延損害金をカットできる「任意整理」、借金を1/5~1/10まで減額できる「個人再生」、財産と引き換えに借金をなくすことができる「自己破産」。
しかし、それぞれにメリットとデメリットがあることはわかったものの、実際に私に合っている手続きがどれなのかは判断が付きませんでした。
司法書士さんに相談し、任意整理が最適と知る
債務整理には3種類あって、何の手続きをすればよいか迷っていた私は、司法書士さんに相談することに決めました。相談費用も無料でしたので。
司法書士さんにアポを取り事務所を訪問。
とても清潔感のあるオフィスで、司法書士さんも接しやすい雰囲気の方でしたね。
ちょっと緊張していたので安心感が持てたのを覚えています。司法書士さんには使用しているカード会社と借入状況、現在の収入などについて説明しました。
一通り現状をご説明した結果、私には「任意整理」が最適であるとのことでした。
任意整理とは以下のような手続きでした。
・利息をカットできる
・遅延損害金をカットできる
・過払い金(払いすぎた利息)があれば取り戻せる可能性がある
・月々の返済額を減額できる
私としては、毎月の返済が限界に来ていたことがキッカケで任意整理に興味を持ったので、月々の返済額を減額できるという点は非常に魅力的でしたね。
具体的には毎月の返済額を半分以下に減額することができたので、生活はだいぶ楽になりましたよ。
具体的な金額については後述しますね。
ちなみに、任意整理の費用はカード会社1社につき着手金2万円、報酬金も2万円とのことで、私の場合は6社から借りていたため、トータルで24万円かかるとわかりました。
その時点では「そんな大金払えないよ・・」と諦めかけましたが、司法書士さんが察してくれたのか、「分割払いでも大丈夫ですよ」とのこと。
任意整理の魅力を十分に理解し、費用のハードルもクリアできたことで、私は任意整理を依頼することで決断することにしました。
→任意整理の詳細な流れと手続き完了までの期間
→任意整理の費用はいくら?費用の相場を把握しておこう
任意整理をしたらカード会社への支払がストップ!?
任意整理の流れは私が想像していたものとは少し違っていました
具体的には、カード会社への支払いをストップできたことが予想外で、ある意味「嬉しい誤算」でしたね。詳しくお話ししていきましょう。
返済スケジュールを決める
司法書士さんとお話ししていく中で、毎月の返済額を決めるステップに入りました。
司法書士さんからは、「毎月いくらづつ返済していけそうですか?」と聞かれましので、月4万円であれば無理なく支払いができますと伝えました。
私の給料は月給22万円と薄給にも関わらず、カード会社6社合計で毎月8万円を返済していくというとても苦しい状態だったのですが、半分であれば返済していけると感じ、4万円で伝えたというわけです。
そして、ひとまず毎月の返済額が決まり、返済計画の話がひと段落すると司法書士さんから「今後はカード会社との交渉に入りますので、返済は一度ストップしていただいて結構です」と告げられました。
「そんなに突然に返済をストップして良いものなのか?」と、正直疑問が残りましたが、司法書士さんによると、「任意整理をするとカード会社からあなたに直接督促が行くことはなくなるので安心してください。」とのことでした。
任意整理などの債務整理をすると、法律上カード会社と利用者とのやり取りは全て、司法書士を通して行うよう規制されるとのことで、なんだかとてもホッとしたのを覚えていますね。
そして、毎月の返済額を司法書士さんと決め、あとは「カード会社との交渉結果待ち」、という段階に入りました。
ちなみに、私の給料日は毎月25日でしたので、司法書士さんへの支払いは毎月月末にしていただき、支払い額は初月が3万円、2カ月目~7か月目までが月3.5万円払いというスケジュールになりました。
最初は、司法書士費用の支払期間(7か月間)は、毎月のカード会社への返済も考えると「結構大変そうだな・・」と思い、少し任意整理に不安を覚えましたが、なんと、7カ月間の間はカード会社への返済もストップできるとのこと。
これはうれしい誤算でしたね。
このまま、毎月3~4万円の支払いを継続していけば、そう遠くない未来に完済できると思うと何だか気分が軽やかになっていきましたよね。
返済なしで過ごす日々
それから半年。
何の音沙汰もなく、日々が過ぎていきました。
もちろん、司法書士さんの言う通り、カード会社への督促が来ることもなく、コツコツと司法書士費用の支払いをする日々でした。
今までの生活に突如訪れた平穏な日々という感じですね。
心も穏やかになっていました。
とは言うものの、司法書士さんとはあれから連絡を取っておらず、少し心配ではありましたね。
そして、半年目の司法書士費用を支払おうと思っていた頃、司法書士さんから連絡がきたのです。以下のような内容でした。
・カード会社と和解が成立し、利息をカットすることで決定した。
・3社合計で過払い金(20万円)が発生している。
・過払い金は残りの司法書士費用に充てる。
・今後のカード会社への支払いも、司法書士費用と同じく毎月月末に支払う。
過払い金は、期待していなかった分ビックリでしたね。なんだか得した気分でしたよ。
詳細は報告書を郵送してくれるとのことでした。
任意整理の減額効果にビックリ!そして返済開始!
自宅に届いた報告書を見てビックリしましたね。こんなにも任意整理は効果的なのだな、と。
具体的には、今後約5年間、毎月3万円の返済で進めることになりましたので、結果的に返済額を半分以下に減額できたということですね(8万円⇒3万円)。
内訳は、過払い金が20万円発生していたので、借金が180万円になり(借金200万円 – 過払い金20万円)、それを5年(60カ月)で返済するため月3万円の返済というわけです。
そして、利息をカットしたことで、トータルで100万円以上減額できていたようなのです。
つまり、もし任意整理をしていなかったら、100万円以上余計に払うことになるわけですね。
この報告書を見て、「あぁ、任意整理をしてよかった」と、しみじみ感じたことを今でも鮮明に思い出します。
ちなみに、報告書の他に、「和解合意書」という書類も同封されていました。カード会社と無事和解が成立しましたよ、という内容ですね。
和解合意書はカード会社の数だけ届き、返済金の振り込み先も明記されているため、大切に保管しましょう。
→任意整理の減額効果!毎月の支払いがどのくらい減る?
→200万円の借金を任意整理するとこんなにも楽に!!
→過払い金があれば任意整理すると借金は減少する
4年を経て完済
任意整理をしてから5年が経ち、無事借金を完済しました。
あれは、2005年の夏でしたね。本当に清々しい気分で、これからの明るい未来をイメージして表情も明るくなっていたと思います。
本当にうれしい瞬間でしたね。
返済については、「借金生活を終わらせるぞ!」と決断していたので、滞ることは一度もなく、順調に毎月3万円を返済していくことができました。
任意整理から5年間はブラックリスト入りするのでカードは作れませんが、それでよかったと思っています。
下手にカードを作れてしまうと、また借金に手を出してしまうかもしれませんし、それに完済のタイミングで丁度よくカードを作ることもできますしね。
それと、デビットカードは持っていたので、クレジットカードがない不便さを感じることもありませんでした。
もし、あなたが借金で悩んでいるのであれば、任意整理などの債務整理を検討してみるとよいですよ。今より状況が悪化する前に、まずは司法書士さんに相談してみましょう。
まとめ
今回は「任意整理の体験談」についてお話しさせていただきました。
・20代半ばで借金地獄に陥る
・ネットで債務整理に出会う
・弁司法書士さんに相談し、自分には任意整理が合っていると知る
・7か月間は司法書士費用だけ支払い、カード会社への支払いはストップ
・無理のない返済計画(月3万円払い)で返済開始
・5年で完済